







当店の総合ページへ
【予約受付中】根曲がり竹(姫竹)/ 特選品 1kg / ◎発送期間5月初旬〜7月上旬◎妙高山麓/朝採れ当日発送/クール便
2,700円
(税込/送料別)
¥2,500(税抜)
40ポイント (注文数制限:5)
個別送料発生商品(複数個口の場合個別に送料が発生します)
【予約受付中】
根曲がり竹(姫竹)/ 特選品 1kg / ◎発送期間5月初旬〜7月上旬◎妙高山麓/朝採れ当日発送/クール便
※シーズン前のため写真が用意できずフリー素材を使用しております。
そのため実際の量は写真とは異なります。
生産者さんに質問する
根曲がり竹(姫竹)/ 特選品 1kg / ◎発送期間5月初旬〜7月上旬◎妙高山麓/朝採れ当日発送/クール便
※シーズン前のため写真が用意できずフリー素材を使用しております。
そのため実際の量は写真とは異なります。
商品名 | 【予約受付中】根曲がり竹(姫竹)/ 特選品 1kg / ◎発送期間5月初旬〜7月上旬◎妙高山麓/朝採れ当日発送/クール便 |
---|---|
在庫について | (注文数制限:5) |
配送 | (クール便配送:+220円) 個別送料発生商品(複数個口の場合個別に送料が発生します) |
発送 | ご入金確認後31日以内に出荷可能 |


【予約受付中】
◎品名/ 根曲がり竹(姫竹) 【数量限定 特選品】
◎内容量 / 1kg(実際の量は写真とは異なります)
◎収穫地 / 新潟県妙高市(妙高山麓)
◎発送期間 / 5月初旬〜7月上旬(目安です)
◎発送方法 / 収穫当日発送(クール便) お届け日指定不可
◎賞味期限 / 根曲がり竹の美味しさは日に日に落ちます。到着後はなるべく早くお召し上がりください。
◎保存方法 / すぐに新聞紙等に包み、その上から霧吹きで水を吹きかけ、ビニール袋には入れずにそのまま冷蔵庫で保管しますと2〜3日は美味しくお召し上がりいただけます。長期間保存したい場合は瓶詰めの水煮がお勧めですが、まずは採れたてをお楽しみください。
《根曲がり竹(ネマガリタケ)とは》
◎チシマザサ(千島笹)の若竹の事で、信越から東北にかけては「根曲がり竹」と呼ばれ、山陰地方などでは「姫竹(ひめたけ)」又は「姫筍(ひめたけのこ)」などと呼ばれています。古くから各地で山菜として親しまれてきました。
◎信越や東北は雪が多く、チシマザサの若芽が地上に芽を出し始めは雪の重みで根元が曲がっているものが多いことから根曲がり竹と呼ばれるようになったと言われています。竹ではなく笹の若芽なので、孟宗竹の筍と比べるととても細く小さいです。
◎食べると歯ざわりがよく優しくとても良い香りがします。アクやエグミが非常に少ないため孟宗竹が苦手な方でも「根曲がり竹は大好き!」というお声はよく耳にします。
《収穫時期》
◎5月初旬〜7月上旬(目安)
《商品についてご注意とお願い》
◎鮮度保持のため皮付きのままのお届けになります。茹で方や皮の剥き方、調理レシピ等についてはweb検索にて多数の情報がございます。
◎天然物のためサイズに多少のバラつきがあります。
◎まれに商品の中に虫等が入っていることがありますが、それを外見から判別して取り除くことが出来ません。そのため購入数量よりも多めに発送しておりますのでクレーム・返品はご容赦いただけますようお願い致します。
《配送について》
◎山菜の収穫は天候や気温に大きく左右されるため、お届け日のご指定は承っておりません。
◎収穫後、その日のうちにご予約順に発送いたします。
◎発送当日にはメールにて出荷のご案内をしております。
◎事前におおよその出荷予定日を確認されたい場合は、当店のお問合せフォームよりご相談ください。
《おすすめの食べ方》
◎たけのこ汁
具材(一例)
・根曲がり竹
・サバ缶、豚肉
・ジャガイモ、玉ねぎ、ニラ
・味噌で味付け、最後にかき卵
◎天ぷら
揚げたてに塩をひと振りすれば絶品です!
◎素焼き
◎ホイル焼き
◎品名/ 根曲がり竹(姫竹) 【数量限定 特選品】
◎内容量 / 1kg(実際の量は写真とは異なります)
◎収穫地 / 新潟県妙高市(妙高山麓)
◎発送期間 / 5月初旬〜7月上旬(目安です)
◎発送方法 / 収穫当日発送(クール便) お届け日指定不可
◎賞味期限 / 根曲がり竹の美味しさは日に日に落ちます。到着後はなるべく早くお召し上がりください。
◎保存方法 / すぐに新聞紙等に包み、その上から霧吹きで水を吹きかけ、ビニール袋には入れずにそのまま冷蔵庫で保管しますと2〜3日は美味しくお召し上がりいただけます。長期間保存したい場合は瓶詰めの水煮がお勧めですが、まずは採れたてをお楽しみください。
《根曲がり竹(ネマガリタケ)とは》
◎チシマザサ(千島笹)の若竹の事で、信越から東北にかけては「根曲がり竹」と呼ばれ、山陰地方などでは「姫竹(ひめたけ)」又は「姫筍(ひめたけのこ)」などと呼ばれています。古くから各地で山菜として親しまれてきました。
◎信越や東北は雪が多く、チシマザサの若芽が地上に芽を出し始めは雪の重みで根元が曲がっているものが多いことから根曲がり竹と呼ばれるようになったと言われています。竹ではなく笹の若芽なので、孟宗竹の筍と比べるととても細く小さいです。
◎食べると歯ざわりがよく優しくとても良い香りがします。アクやエグミが非常に少ないため孟宗竹が苦手な方でも「根曲がり竹は大好き!」というお声はよく耳にします。
《収穫時期》
◎5月初旬〜7月上旬(目安)
《商品についてご注意とお願い》
◎鮮度保持のため皮付きのままのお届けになります。茹で方や皮の剥き方、調理レシピ等についてはweb検索にて多数の情報がございます。
◎天然物のためサイズに多少のバラつきがあります。
◎まれに商品の中に虫等が入っていることがありますが、それを外見から判別して取り除くことが出来ません。そのため購入数量よりも多めに発送しておりますのでクレーム・返品はご容赦いただけますようお願い致します。
《配送について》
◎山菜の収穫は天候や気温に大きく左右されるため、お届け日のご指定は承っておりません。
◎収穫後、その日のうちにご予約順に発送いたします。
◎発送当日にはメールにて出荷のご案内をしております。
◎事前におおよその出荷予定日を確認されたい場合は、当店のお問合せフォームよりご相談ください。
《おすすめの食べ方》
◎たけのこ汁
具材(一例)
・根曲がり竹
・サバ缶、豚肉
・ジャガイモ、玉ねぎ、ニラ
・味噌で味付け、最後にかき卵
◎天ぷら
揚げたてに塩をひと振りすれば絶品です!
◎素焼き
◎ホイル焼き