













当店の総合ページへ
日本晴 令和4年産 米どころの播州で育まれた農薬・化学肥料不使用の玄米 [5kg]
2,808円
(税込/送料別)
¥2,600(税抜)
50ポイント 在庫有り(注文数制限:5)
個別送料発生商品(複数個口の場合個別に送料が発生します)
古くからの米所である播州地域に属する兵庫県たつの市新宮町の「けんたろう農園」にて育んだ「日本晴」の玄米5kgです。
*「日本晴」という品種は、ヒノヒカリ が主流となる20年ほど前までは、主流だったお米です。モチモチ感が少なめで美味しいです。
鮎釣も盛んな揖保川の中流域の清流を直に田んぼに引き込んで栽培しています。
香りがとてもよいですので、一度、ご賞味ください。
なお、乾燥・調整後、低温保冷庫にて玄米保管しており、年中、高品質な玄米・白米を発送いたします!
生産者さんに質問する
*「日本晴」という品種は、ヒノヒカリ が主流となる20年ほど前までは、主流だったお米です。モチモチ感が少なめで美味しいです。
鮎釣も盛んな揖保川の中流域の清流を直に田んぼに引き込んで栽培しています。
香りがとてもよいですので、一度、ご賞味ください。
なお、乾燥・調整後、低温保冷庫にて玄米保管しており、年中、高品質な玄米・白米を発送いたします!
商品名 | 日本晴 令和4年産 米どころの播州で育まれた農薬・化学肥料不使用の玄米 [5kg] |
---|---|
在庫について | 在庫有り(注文数制限:5) |
配送 | 常温便 個別送料発生商品(複数個口の場合個別に送料が発生します) |
発送 | ご入金確認後3日以内に出荷可能 |


じっくり低温乾燥をしておりますので、発芽玄米でもお楽しみいただけます。
玄米で購入し、1万円程度の家庭用の精米機で、炊飯毎にお好みの精米歩合で精米し、炊飯していただくことを推奨しております。 こうすることで、お米自体の鮮度が格段に増し、いつでも美味しいお米が食べられます。
精米すると、夏場は、2週間、冬場で1ヶ月が賞味期限と一般的には言われています。なお、夏場は、冷蔵庫保存していただくと、賞味期限は伸ばせます。
玄米の場合は、15度以下であれば、1年間以上、良い状態を維持でき、また、精米したてのお米は、鮮度抜群ですので、大変お勧めしております。
種もみは、無消毒種子を使用しており、それを4月下旬に温湯消毒し、みのる式のポット苗箱と、マット式の苗箱を併用して、自社農場の苗代にて、川の水を引き、育苗しています。
殺虫剤や殺菌剤はもちろんのこと、除草剤も一切不使用の農法です。
8年前の就農以降、一度も農薬や化学肥料を使用していません。
肥料としては、レンゲやヘアリーベッチという緑肥作物や、米ぬかを主体とした有機肥料であるぼかし肥料、醤油かすなどを利用しています。
令和4年産のお米は、8回目の米作りとなりました!
なお、私の農業の住み込み研修先は、埼玉県小川町の有機農家である金子美登さんのところです。
乾燥・調整後、低温保冷庫にて玄米保管しており、年中、高品質な玄米・白米を発送いたします!
<食べ方等>
普通の炊き方は、24時間程度、水に浸して、炊飯器で、普通の炊飯モードもしくは玄米モードで炊きます。
圧力鍋だと、水に浸すのは、30分程度でも、柔らかく炊けます。
上記の炊飯した玄米を、毎日1回、炊飯器の中で混ぜて、保温しておくと、3日目に、発酵玄米ご飯という独特の風味・食感の美味しいお米になります。ただ、炊飯器が占領されるのと、毎日1度は、混ぜないといけないのが手間にはなります。
また、上記の炊飯した玄米をゴマや大葉、ヒジキ、わかめ、季節のマメなどと混ぜて、オニギリにして、ピクニックなどで食べていただくと、とても美味しいです。
玄米で購入し、1万円程度の家庭用の精米機で、炊飯毎にお好みの精米歩合で精米し、炊飯していただくことを推奨しております。 こうすることで、お米自体の鮮度が格段に増し、いつでも美味しいお米が食べられます。
精米すると、夏場は、2週間、冬場で1ヶ月が賞味期限と一般的には言われています。なお、夏場は、冷蔵庫保存していただくと、賞味期限は伸ばせます。
玄米の場合は、15度以下であれば、1年間以上、良い状態を維持でき、また、精米したてのお米は、鮮度抜群ですので、大変お勧めしております。
種もみは、無消毒種子を使用しており、それを4月下旬に温湯消毒し、みのる式のポット苗箱と、マット式の苗箱を併用して、自社農場の苗代にて、川の水を引き、育苗しています。
殺虫剤や殺菌剤はもちろんのこと、除草剤も一切不使用の農法です。
8年前の就農以降、一度も農薬や化学肥料を使用していません。
肥料としては、レンゲやヘアリーベッチという緑肥作物や、米ぬかを主体とした有機肥料であるぼかし肥料、醤油かすなどを利用しています。
令和4年産のお米は、8回目の米作りとなりました!
なお、私の農業の住み込み研修先は、埼玉県小川町の有機農家である金子美登さんのところです。
乾燥・調整後、低温保冷庫にて玄米保管しており、年中、高品質な玄米・白米を発送いたします!
<食べ方等>
普通の炊き方は、24時間程度、水に浸して、炊飯器で、普通の炊飯モードもしくは玄米モードで炊きます。
圧力鍋だと、水に浸すのは、30分程度でも、柔らかく炊けます。
上記の炊飯した玄米を、毎日1回、炊飯器の中で混ぜて、保温しておくと、3日目に、発酵玄米ご飯という独特の風味・食感の美味しいお米になります。ただ、炊飯器が占領されるのと、毎日1度は、混ぜないといけないのが手間にはなります。
また、上記の炊飯した玄米をゴマや大葉、ヒジキ、わかめ、季節のマメなどと混ぜて、オニギリにして、ピクニックなどで食べていただくと、とても美味しいです。
メールマガジン会員募集中
無農薬・無化学肥料のお米や野菜、農産物加工品を栽培・製造・販売する兵庫県たつの市の「けんたろう農園」では、農家レストラン「わいがや食堂」でのイベント、旬野菜の収穫体験・農作業体験・農産物加工実践会など、今後も楽しい催しを企画しております。 これらイベント・お得な情報、割引クーポン等、メールマガジンにてご案内させて頂きますので、是非この機会にご登録をお願い致します。