



おいしいの声を聴きたくて!調和のとれた土壌で!作物本来の味が出る!
大規模農業の面積70haの中、試行錯誤で安全な作物づくりを目指してきました。
2013年ヤマカワプログラムと出会い、微生物との共存、地球再生を考え、土づくりの大切さを知り、
作物に最高の子孫づくりのお手伝いをすることを目的とした農業に切り替えました。
2020年コロナウィルス拡大の中、一念発起、有機JAS取得に向け書類を作り、7haの認証をとりました。
ヤマカワプログラムでは 土の中にいる細菌・微生物との調和のとれた土壌で全ての生きものは、それぞれにすみわけをして生きています。彼らの生活環境を破壊するのではなく、私たちは全ての生きものが本来の姿で共存共栄していくことが自然の形だと考えています。
植物の生育を邪魔せず植物自身が考え本来持っている力を全て出して、本来の目的である、最高の子孫を残しつつ、その中の大多数は私たち人間の食糧とさせて頂いています。
大自然との壮大な合作ですので、非常に栄養価の高い野菜になっています。ぜひ味わってみてください。
https://yamakawaprogram.net/
日持ちがする作物
腐りづらい作物
エグミ、苦みの原因は肥料のやりすぎによる、硝酸体窒素や加里の味です。
土の中のバランスを考え、最低限の肥料で育った作物は、すべてアミノ酸に代わり美味しくなり、子孫を残すために、最高の子実になります。
安平町 https://www.town.abira.lg.jp/
ふるさと納税 https://www.town.abira.lg.jp/chiikishinko/furusato-nozei

メッセージ

北海道農業士 北海道エコファーマー
ヤマカワプログラム実践農場 自然科学者
https://yamakawaprogram.net/
HAL GREEN (Hokkaido agriculture laboratory プラス)
http://halgreen.co.jp/
アグリシステム(株)
http://www.agrisystem.co.jp/
(株)マルタ
https://maruta-mogura.co.jp/
Green Horizon オーガニックグループ
https://www.greenhorizon-group.com/
メジャーグリーン研究所
http://www.biomajor.jp/

トンボやカエル、人間の脳や腸内細菌に影響があると言われる
浸透性殺虫剤
ネオニコチノイド系農薬不使用宣言 脱ネオニコ宣言
◎生産の場で
ミツバチやトンボに影響があると言われる農薬を使用しません
ネオニコチノイドなどの農薬だけに頼らない農業技術の確立と普及に努めます。
行政や農協の情報を鵜呑みにせず、病害虫防除とともに、作物自体の生命力向上も重視します
https://www.actbeyondtrust.org/neonico-free-2014/

2000 マルタにホウレン草、アスパラ
2001 ホームページ立ち上げ 米、野菜販売
2002 農家直売所はやこい市
2004 エコファーマー取得(東胆振初)
2006 HALへ馬鈴薯 カボチャ出荷
2007 北海道農業士
2009 あびら農産物直売所(土日)オープン
2013 ヤマカワプログラム始める
2013 HAL団体認証でGrobalGAP取得
2016 脱ネオニコ宣言
2019 道の駅あびらD51ステーション 農産物直売所ベジステ 販売
2020 有機JAS認証取得

GGN:4052852646390
グローバルギャップ認証(農業版ISO)
国際的な適正農業規範工程管理
(良い農業のやり方)に取り組んでいます
①食の安全、②環境保全、
③労働者の健康、安全、福祉
を主な目的とする200項目以上の
農場管理に関する取り決めです。
自分たちの生産工程に不備が無いか、ルールと現場を照らし合わせて、安全を担保するものです。そしてそれを第三者機関にチェックしてもらい、自信を持って販売する、というためのものです。
https://www.ggap.jp/?page_id=35

https://okseed.jp/
OKシードプロジェクトは、ゲノム編集トマトなどゲノム編集種苗・食品が出てくることに懸念を感じた市民が立ち上げた共同プロジェクトです。農家、消費者さまざまな立場から、遺伝子操作されていない食を守れるか、活動を始め、ゲノム編集でない作物が分かるようにOKシードマークを作成しました。このマークの普及を通じて、日本での食品の安全に貢献することをめざしています。
Green Horizon グリーンホライズン
北海道内の農業生産者を中心に、有機JAS(オーガニック)の認証取得または普及をしているメンバーで構成されています。
既存の農業生産に付加価値を付け、国内外へのPRと、次世代に北海道農業の魅力と可能性を伝えていく事を理念に結成されました。
https://www.greenhorizon-group.com/
PR動画
https://youtu.be/GzWP62pRFlQ
この生産者さんの商品
メールマガジン会員募集中
作物の生育情報や収穫状況、販売開始や終了など、発信していきます 不定期です ご登録いただいた方には トンボが飛んでるお米450g 1袋プレゼント 郵便番号 住所 氏名 電話 をお送りください
地図・アクセス
059-1512
北海道勇払郡安平町早来瑞穂453−3
生産者情報
ショップ名 | 高林農園(北海道オーガニックファーム) 当店の総合ページへ |
---|---|
販売事業者名 | 〒059-1512北海道勇払郡安平町早来瑞穂453−3 【ご連絡先】farmtakarin@gmail.com |
サイト運営責任者 | 髙林 優一 |
商品代金以外の必要料金 | 送料・銀行振込手数料・代引き手数料 |
注文の受け付け方法 | ショッピングカートによるオンライン注文 |
商品代金のお支払い時期 |
【クレジットカード決済】:当園でご注文内容確認後 【銀行振り込み】:ご注文完了後 【代引き】:即時対応 |
商品の引き渡し時期 | 商品により変動いたします。商品画面に記載しております。 |
返品・交換について | 生鮮物など一部の商品で返品交換をお受けいたしかねるものもございます。写真等を撮っていただいて、お送りください |
資格・免許 | なし |
メールマガジン登録 |
ツクツクサロンでは今後も楽しい催しを企画しております。 イベント・お得な情報等、メールマガジンにてご案内させて頂きます。是非この機会にご登録をお願い致します。 |
お店のSNS |
![]() ![]() ![]() |